糖尿病ケアのための料理教室
お弁当
糖尿病療養指導士・栄養士 橋本
私は毎日お弁当を持っていっています。毎日のお弁当、みなさん困っていませんか?、自分のお弁当だけならよいのですが、子供が中学生なので毎日のお弁当作りけっこう困ります。今は冬休みに入っているので作らなくていいので助かってます。この冬休みの期間に残り物で冷凍食品、作っておきませんか?
献立
- れんこん団子のミートボール
- きんぴらごぼう
- もやしとハムのソテー
- ブロッコリー 20g
- ごはん 180g
材料(1人分)
れんこん団子のミートボール
- とりミンチ50g
- れんごん 15g
- 卵 5g
- しいたけのじく 5g(約2本)
- 醤油 1g(小さじ1/6)
- 酒 1g(小さじ1/5)
- しょうが 1g
- 片栗粉 2g(小さじ2/3)
- 揚げ油 5g
- 濃口醤油 3g(小さじ1/2)
- 砂糖 2g(小さじ2/3)
- 酢 4g(小さじ1杯弱)
- 片栗粉 1g
- レタス 5g
きんぴらごぼう
- ごぼう 30g
- 豚肉 5g
- ごま油 1g
- 醤油 2g
- みりん 1.5g
もやしとハムのソテー
- もやし 30g
- ハム 5g
- 油 1g
- 塩コショウ 0.1g
作り方
れんこん団子のミートボール
- れんこんはすりおろして、端の部分はみじん切りにします。
- 1のれんこんと、鶏ミンチと卵としいたけのじく(みじん切り)と醤油と酒、おろししょうが、片栗粉を入れて混ぜます。
- 2を団子にして、沸騰したお湯に入れていきます。浮き上がったら出来ています。
- 団子を素揚げします。(湯がく前に団子にしたのを揚げてもよいし、ゆがいたのを揚げずにそのままあんでからめてもいいです。)
- 砂糖、醤油、酢をあわせて沸騰してきたら水溶き片栗でとろみをつけてあんをつくり、4の団子をからめて出来上がりです。
栄養士より
れんこん団子は前にブログで紹介させていただいた「れんこん団子の白菜スープ」のれんこん団子を多めに作ってゆがいた分を冷凍しておきます。今回は素揚げして、甘酢でからめましたが、揚げないでもおいしいです。
もやしとハムのソテーは朝ごはんの残りです。(冬は大丈夫ですが、夏はいたみやすいのでご注意ください。)
きんぴらごぼう
- ごぼうはささがきにして水でさらしてあく抜きしておきます。
- 豚肉はせんぎりにしてごま油でいためます。
- ごぼうも加えてしんなりするまでさらにいためます。
- しょうゆとみりんを加えて水分がなくなったら出来上がり
栄養士より
- きんぴらごぼうは一度に多めに作って、アルミカップにいれてタッパに並べて冷凍しておきます。大量にできたらジップロックに入れて、必要な分だけぽきぽき折って使っていきます。
冷凍食品って便利だけど、けっこう高価なのでうちは自分で冷凍食品を作ります。お正月の黒豆や金時豆などあまると思いますので、ぜひ冷凍しておいてください。あわてて食べきってしまうと体重の増加と血糖値の上昇につながります。
エネルギー 546kcal たんぱく質 20.5g 脂質 13.3g 炭水化物 81.7g 食物繊維 4.1g 塩分 1.2g
表1 3.9単位 表2 0単位 表3 1.3単位 表4 0単位 表5 0.7単位 表6 0.4単位 調味料 0.1単位